毎日のお料理お疲れさまです。
今日のKOZおかずは、今が旬!夏野菜の茄子が主役のお料理です~!!脇役なんて言わせません~。主役級のステーキで。どうです?食欲そそりませんか~??
ということで‥【茄子のステーキ】をご紹介します!それではスタ~ト!!

【材料】4人分
茄子 4本
塩 適量
水 適量
ごま油 大さじ1
玉葱(小80~100g) 1個
ひき肉(鶏・豚) 60g
生姜 5g
大葉 3枚
ゴマ 小さじ1
★味噌 大さじ2
★みりん 大さじ1
★砂糖 小さじ1
★酒 大さじ1
【作り方】
1 茄子は縦半分に切り、表面に切り込みを入れる。玉葱、生姜はみじん切りにしておく。

2 塩を振り、少々置き、余分な水分はふき取る。多めの油で皮目から焼く。表面もおいしそうな焼き色がついたらひっくり返し、大さじ1の水を加え蓋をし、蒸し焼きにする。

3 ごま油を熱し、玉葱をじっくり炒める。柔らかくなったら生姜、ひき肉を加え炒める。


4 ★マークの味噌、みりん、酒、砂糖を加え味を調える。茄子の上に、ひき肉味噌をかけ、大葉と胡麻を乗せる。

5 完成!

今回は1616aritaのスクエアプレートに盛り付けて‥
ここでちょっと茄子の美味しい情報を‥
日本で茄子は、「一富士、二鷹、三茄子」ともいわれるほど、昔から縁起物として親しまれてきました。
そんな茄子を買う時の美味しい見分け方!果皮の色が濃く、キズのないツヤやハリのあるもの!が、良いそうですよ~
ちなみに保存方法ですが、茄子は水分が蒸発しやすいようです。美味しさを保つためには1つずつラップで包み、野菜室で保管しましょう!冷凍は禁物ですよ~!
茄子って栄養あるの?って思う方、多いかもしれないので(私もその1人です)!
茄子は意外とこんな効果が期待できるんですよ~!といくつかご紹介。

茄子の紫色の理由でもあるのは「ナスニン」というポリフェノールの1種。なんだかゆるキャラみたいな可愛い名前の栄養素ですが‥(笑)
強い抗酸化作用を持っており、血栓ができるのを防いだりコレステロールを下げたり、目の疲労を改善するなんていう効果があるそう!
まだまだ暑い日は続きます☀️こんな美味しい夏野菜で、体にも栄養をチャージしちゃってください~!
KOZLIFEおすすめ商品はこちら↓