クリスマスが終ったらすぐにお正月です。
そう、おせちの準備始めなきゃ師走は本当に忙しい・・・。目が回ります。
今年も、いつものおせちに1品加えてこれを作ろうと思っています。美味しくて見た目も美しいのに簡単に作れちゃうから皆さんもお試しあれ~♪
では、早速。クッキングスタート!
材料 1本分
鶏腿肉 1枚
ごぼう ひらいた鶏肉の幅と同じもの 半月切りを2本
人参 ひらいた鶏肉の幅と同じもの 牛蒡と同じくらいの太さのもの2本
いんげん 2本
〈ごぼうと人参の煮汁〉
だし汁 1カップ
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ2/3
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★酒 大さじ1
作り方
1.
人参とごぼうは鶏肉の長さに合わせて切り、牛蒡はさっとアク抜きする。煮汁で硬めに茹でておく。
2.
鶏肉は余分な脂とすじを取り除き、厚みが均一になるように開き、人参、牛蒡、いんげんを巻く。
3.
タコ糸で縛る。
4.
フライパンに鶏肉をいれ転がしながら焼く。
全体に焼き目が付いたら50ccの水と★の調味料をいれ蓋をして蒸し焼きにする。
4.
中まで火が通ったら蓋をはずし、煮汁がなくなるまでフライパンを揺すりながら照りよく仕上げる。
完成で~す♪
焼いた後、すぐに切ると肉汁が流れ出てしまうので、少し休ませてから切りましょう。
早速いただきます~!お正月料理っぽくお飾りも和風にしてみましたよ。
八幡巻の下に引いているのは、竹の葉です。下記のお店さんで買いました。
もみじの葉は、許可を得て近くの木からいただきました。菊の花に見える菊花大根〈付け合せ〉は作りましたよ。簡単なので是非作ってみてください。
菊花大根レシピ
大根 適量
塩 適量
柚子の皮 適量
鷹のつめ 少々
甘酢 酢:砂糖=2:1
作り方
1.
大根は3~4cm厚さの輪切りにし、縦と横に切り込みを深く入れる。塩を振りしんなりさせる。
2.
水気を絞り、赤唐辛子の輪切りと柚子の皮の千切りを加えた甘酢に漬けて味をなじませる。
3.
菊花に見立てて盛り付ける。
今年のお正月料理はお決まりですか?いつものお節に1品加えてみてはいかがでしょうか・・・(*^_^*)
良いお年をお迎えくださいませ。