暮らしに北欧の彩りを。【日本総代理店】を務めるブランドを紹介

●ブランド紹介

KOZLIFEは【日本総代理店】として、北欧ブランド、自社オリジナルブランドの商品をお届けしています。シンプルで機能的なデザインで暮らしを彩り、心地よいライフスタイルをサポート。さらに、POP UP SHOPを不定期で開催し、実際に商品を手に取って楽しんでいただける機会も。北欧の魅力を感じながら、毎日がもっと豊かになるアイテムをぜひご覧ください。

ミニマルデザインの未来形「esaila(エサイラ)」

2012年にデザイナーのケニヨン・イェー(Kenyon Yeh)によって設立された、 台湾を拠点とするデザインブランド。現代的でミニマルなデザインを特徴とし、家具、照明、オブジェなどのコレクションを展開しています。ブランド名「esaila」は、台湾の口語「可以」(意味:できる)に由来し、 技術的・美的な調和を追求しながらも、 日常生活の中にある軽やかさや遊び心を大切にするという理念を反映しています。

北欧らしいデザインが光る「Cooee Design(クーイーデザイン)」

Cooee Design(クーイーデザイン)は2008年にスウェーデン南部にあるSmåland(スモーランド)で創業したインテリアブランド。フラワーベースを中心に、キャンドルスタンド、オブジェ、家具などを展開しています。洗練されたミニマルでタイムレスなデザインと、北欧らしい落ち着きのあるアースカラーが特徴。できる限り使用する原材料を減らしたり、木製品には全てFSC認証の木材を使用したりと、環境にも配慮したモノづくりをしています。

様々なアートを楽しめる「PAPER COLLECTIVE(ペーパーコレクティブ)」

デンマークのポスターブランドのPAPER COLLECTIVE(ペーパーコレクティブ)。世界で活躍しているグラフィックデザイナー、イラストレーター、アーティストと共に質の高いポスターを制作しています。幅広いデザインの中から、KOZLIFEは日本のインテリアにも馴染むものをセレクト。森林環境保全に適したFSCマーク*付きの紙素材の使用や、売り上げの一部はチャリティーに寄付するなど、社会貢献や地球環境にも取り組んでいます。
※FSCマーク:木材・紙製品が、環境・社会・経済面で国際的に合意された原則と規準に従って管理されている森林から生産されたものであることを確認できるマーク。

子どもたちへ世界の窓を開く「MADO(マド)」

コペンハーゲンをベースにデザイン活動をしている「ALL THE WAY TO THE PARIS」と、
「PAPER COLLECTIVE」によって誕生したポスターブランド。子どもたちの想像力を豊かにする多彩なデザインのポスターを制作しています。MADO(マド)とは、日本の「窓」から来ており、「世界中の子どもたちに向けた窓であってほしい」という意味が込められています。

フィンランドの大自然を和のタッチで描く「Teemu Jarvi(テーム・ヤルヴィ)」

フィンランド人アーティスト・Teemu Jarvi(テーム・ヤルヴィ)のポスターブランドです。北欧の大自然と日本の森林浴から着想を得た「自然」がテーマで、葦ペンによる墨絵で野生動物や植物を描きます。ダイナミックさと静けさを併せ持つ作品は、自然への敬意と深い愛情を反映しています。持続可能で質の高い素材を使用し、環境に配慮した制作スタイルが特徴です。

大人の遊び心あふれるデンマークアクセサリー「ENAMEL COPENHAGEN(エナメルコペンハーゲン)」

ENAMEL COPENHAGEN(エナメルコペンハーゲン)はデンマークのアクセサリーブランド。オーナーでもあるMarie Rantzauが手掛けたデザインはシンプルでモダンでありながら、どこかユニーク。小さなビーズショップから始まったENAMEL COPENHAGENのアクセサリーには、そのブランド名の由来にもなったカラフルなエナメルが施されています。

デンマークデザインのインテリアが揃う「ferm LIVING(ファームリビング)」

雑貨、テキスタイル、家具などの幅広いプロダクトを取り揃えた、デンマークのインテリア・トータルブランドのferm LIVING(ファームリビング)。昔ながらの北欧デザインに沿いつつもモダンで、フェミニンさと温かみのあるカラーが特徴。シンプルで機能的なアイテムは、北欧らしいユニークさも感じられ、デンマークで人気です。

理想の暮らしのための道具を作る「kura common(クラコモン)」

kura common(クラコモン)は「家から始まる」をコンセプトにした、KOZLIFEのオリジナルブランドです。北欧デザインのテキスタイルを使用した雑貨や、色・質感・品質にこだわった毎日使えるテーブルウェアなど、暮らしに寄り添うアイテムを作り上げています。

現代の食事にあう、カトラリーのような箸「STIIK(スティック)」

STIIK(スティック)は、「カトラリーのような箸」というコンセプトを基に作られた箸のブランドです。すっと手に馴染み、食材をつかみやすい程よいグリップ感とテーブルになじむカラーリングで使いやすさを重視し、和でも洋でも、シンプルに食事の美味しさを伝えます。